食材宅配の本当のおすすめが知りたくて、33社の食材宅配を試してみました。
そのなかで家族や友人にもおすすめできる本当に安全でおいしい食材宅配を紹介します。

クリックできる目次
食材宅配を使うと心の余裕が生まれる
ぼく自身、食材宅配を使って、最初に感じたのは「すっごく便利!」ということでした。
- 買い物に行く時間が節約される
- 玄関まで届けてくれるから重い荷物を運ばなくていい
買い物と荷物運びに時間・体力を使わなくてすむと、心に余裕が生まれます。
共働き+子育て中の我が家にとっては、仕事と育児に追われているので時間と体力の節約は本当に大切なんです。

食材宅配のメリットとデメリット
ほかにも食材宅配のいいところをまとめると、
- 食材(とくに野菜)がおいしい
- 安全な食材を家族に食べさせられる
- ミールキットを使うと献立を考えずにすむ
とくにミールキットは驚きの便利アイテムで、食材とレシピがセットになっているから献立を考えずに20分くらいで料理が作れるスグレモノ。
これなら疲れている日でも料理をしようという気になるんですよね。
ただし、食材宅配にはデメリットもあります。
- 食費が上がる
- ダンボールがジャマ
食費は上がることが多いですね。
我が家の場合も食費は5000円〜1万円ほど上がりました。
ただ、便利さや体力・時間の余裕が生まれることを考えると、食費は少しくらい上がってもいいと思っています。
食材宅配を選ぶときの4つのポイント
食材宅配はすっごく便利なのですが、自分に合っていないところを選んでしまうと「こんなはずじゃなかった」となることも。
そこで、自分にぴったりな食材宅配を見つけるためにも、選ぶときのポイントを紹介します。
注文や変更は簡単か
急な予定や家族の都合で注文を変更・キャンセルしなければいけないことも結構あります。
そんなときにパソコンやスマホで簡単にキャンセルや変更・追加ができることは必須です。
配達方法は受け取りやすいか
食材宅配の配達方法は大きく分けて、「宅急便」と「自社便」の2種類があります。
宅急便は曜日や時間指定ができますが、送料はやや割高。
自社便は毎週決まった曜日と時間に配達スタッフが届けてくれます。
不在時には宅配ボックスや玄関前などに留め置きで対応。
自社便は不便なようですが、送料が安いことと子育て中ですぐに玄関に出られないときにも玄関先に置いていってくれる便利さがあります。
自分の生活スタイルで合っているほうを選んでみてください。
自分のほしい商品があるか
自分の生活スタイルに合わせて、ほしい商品があるか事前にチェックしておきましょう。
例えば、料理の時短をしたい場合はミールキットやお惣菜、冷凍食品。
安全性にこだわるなら、国産はもちろんのこと有機・無農薬野菜や無添加の食材など。
子育て中なら、離乳食やベビー用品があると心強いですね。
おいしくて家族も喜ぶか
いくら便利でもおいしくないと続きません。
このブログでもおいしい食材宅配を紹介しますが、最終的には自分の口で確かめてみるのがいちばんです。
ほとんどの食材宅配はお得なお試しセットを用意しているので、実際に注文して自分や家族の口に合うか試してみることをおすすめします。
すばるがおすすめする食材宅配ランキング
家族や友人にもおすすめできる食材宅配のランキングを作るために、よさそうな食材宅配を全て試してみました。
今まで試した食材宅配33社はこちら(リンクをクリックするとレビュー記事に移動します)。
そして、数多くある食材宅配のなかから、実際に試して分かった本当のおすすめを紹介します。
【第1位】便利&時短&オシャレで毎日の満足度が上がるオイシックス
おいしい野菜やワンランク上の加工品、時短料理ができるミールキットなど質の高い食材を届けてくれる食材宅配の最大手オイシックス。
食材の味と風味がよくて本当においしい


野菜は味が濃く、肉・魚はジューシー、加工品なども素材本来の風味が活かされていて、実際に食べてみると1つ1つの食材のレベルの高さを感じられます。
ミールキットなら20分で主菜と副菜が作れる


ミールキットは年間300種類以上のメニューが用意されているので、食べてて飽きることはありません。
本当に簡単にできるので、旦那さんが作ってくれるという口コミも多いですね。
牛乳とか飲み放題サービスがお得
月額1280円を払うと対象商品が毎週3品無料+野菜・フルーツが20%オフになるサービスで育ち盛りのお子さんがいる家庭で人気です。
食材の安全性も高い
野菜は農薬を厳しく制限して育てているので安心です。
そのほかの食材も「自分の子どもに食べさせられるか」という基準で厳しくチェックするだけでなく、社内に第三者委員会「食質監査委員会」を設置して食品の安全管理に力を入れています。
オイシックスの基本情報
安全性 | 独自の厳しい基準 |
---|---|
配送方法 | 宅急便 |
対応エリア | 全国 |
品揃え | 野菜、肉・魚、加工食品、冷凍食品 離乳食、ベビーフードも取り扱いあり |
お試しセット | 4000円相当の食材が1980円 |



【第2位】ミールキットで毎日の夕食が作れるヨシケイ
ヨシケイはその日の夕食の食材が毎日(土日除く)届くミールキット専門の食材宅配。
メニューは手軽な家庭料理が多い


簡単で手軽に作れるレシピで、冊子とネットで確認できます。
調理時間はだいたい15〜35分くらいのものが多いですね。
レシピの冊子を保存しておけば、いつでもヨシケイの味を再現できるのも嬉しいポイント。
毎日届くから新鮮な食材を食べることができる


ヨシケイは自社便で毎日届けてくれます(送料無料)。
毎日使う分だけ届くので、鮮度が落ちたり冷蔵庫がパンパンになったりするということもありません。
不在のときは宅配ボックスや玄関前に留め置きで対応してくれます(鍵付き宅配ボックスは無料レンタル可能)。
毎日ミールキットを使うならヨシケイ
ほかの食材宅配のミールキットも便利なのですが、お届けが週1なので賞味期限の問題で毎日は使えないんですよね。
それに対して、ヨシケイなら毎日届くから1週間ずっと使えます(曜日選択も可能)。
ヨシケイの基本情報
安全性 | 国と同じ基準(国産が基本) |
---|---|
配送方法 | 自社便 |
対応エリア | 全国 |
品揃え | ミールキットのみの取り扱い 食材やベビー用品の取り扱いはない |
お試しセット | 5日分(2人前)のミールキットが50%オフの3000円 |



コスパで選ぶならパルシステム
パルシステムは生協(コープ)の1つで、対象地域は関東が中心となっています。
【第3位】パルシステムは安全性がメチャクチャ高い


生協系の食材宅配のなかでも、パルシステムは安全性と品質のこだわりがピカイチ。
食べる人の安全を守るために多くの検査をしています。
- 微生物検査
- 残留農薬(理化学)検査
- アレルゲン検査
- 鶏卵検査
- ヒスタミン検査
- 動物薬検査
- 一般成分検査
- 米品種確認検査
- GMO検査
これほどしっかり安全性をチェックしている食材宅配は、あまり見たことありません。
こだわりの食材なのにコスパがいい
パルシステムはほかのこだわりの食材宅配と比べて、料金が安いですね。
スーパーよりも少し高いぐらいの値段で買えて、しかも自宅まで届けてくれるありがたい存在。
しかも、ほかの食材宅配と違って粉ミルクやベビーフード、おむつも充実しています。
ミールキットや時短料理セットが便利




ミールキットや食材を使いまわしながら作る料理セットもあるので、時短料理もできちゃいます。
20分前後で作れて、味もしっかりおいしくて満足度高し!
パルシステムの基本情報
安全性 | 独自の安全基準 |
---|---|
配送方法 | 自社便 |
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟 |
品揃え | 野菜、肉・魚、加工食品、冷凍食品 離乳食、ベビーフード、おむつ、粉ミルクほか |
お試しセット | 全7品2000円相当が1000円 |


目的別のおすすめ食材宅配
こだわりの条件で探すときのおすすめも紹介します。
ミールキットが充実している食材宅配
ミールキットを扱っている食材宅配って、じつはあまり多くないんです。
そのなかでイチオシのミールキットはオイシックス。
「ミールキット」を食材宅配のなかでいちばん最初に始めただけあって、メニューや味、便利さはワンランク上です。

価格重視!コスパで選ぶ食材宅配
コスパで選ぶならパルシステムですね。
もしパルシステムの対応エリアでない場合は、コープデリや生活クラブなど生協系の食材宅配を探してみてください。

有機・無農薬など野菜で選ぶ食材宅配
野菜にこだわりたい場合は「ビオマルシェ」と「大地を守る会」がなんといってもピカイチ。
ビオマルシェは有機野菜を届けてくれる食材宅配で、野菜以外も有機食材などを多く取り扱っています。
大地を守る会は無農薬野菜のパイオニア。
味の濃い野菜を届けてくれますし、肉・魚や惣菜、冷凍食品など品揃えも豊富です。

料理を作る体力・時間がないときに頼りになる冷凍弁当(食事宅配)
今は冷凍技術が発達していて、冷凍弁当でもすっごくおいしいものが多いんです。
しかも、管理栄養士がメニューを考えていて、栄養バランスもバッチリ。
今までは一人暮らしやシニアの方が利用することが多かったですが、最近では産前・産後で体を思うように動かせないママさんが利用することも多くなっています。

【食材宅配の賢い始め方】お試しセットで比較するのがお得
知り合いが食材宅配を始めるとき、ぼくが必ず言うことがあります。
- お試しセットは必ず注文する
- 必ず複数の食材宅配のお試しセットを注文する
お試しセットは食材宅配が自社の味を知ってもらうために、普通の半額程度の料金なんです。
ただし、お試しセットは食材宅配に入会すると注文できなくなってしまいます。
また、1社しかお試しセットを注文しない人もいるのですが、これはもったいないです。
自分が気になる食材宅配がいくつかあるときは、お試しセットをすべて注文しましょう。
そして、味や使い勝手を比較しながら、自分にぴったりな食材宅配を選ぶのがお得で賢い始め方です。

食材宅配のよくある疑問
食材宅配を始める人からよく受ける質問をまとめておきます。
食材宅配とネットスーパーとの違い
食材宅配はネットスーパーよりも安全性や品質が高いですね。
お届けは宅急便や自社便で週1のお届けパターンがほとんど。
ネットスーパーの場合は大手のスーパーが行っていることが多いですね。
スーパーで扱っている食材を届ける仕組みなので、安全性や品質はスーパーと同じですが、そのぶん料金は安め。
お届けは前日までに注文しておけば、毎日でも届けてくれる便利さはあります。
食材宅配のかかる料金
食材宅配でかかる料金は以下の通りです。
- 食材の料金
- 配送料
- 入会金や年会費・出資金
入会金や年会費・出資金は無料なところが多いですが、一部の食材宅配では必要になることもあるので入会前に確認しましょう。
定期購入と都度購入の違い
定期購入は週1回など定期的に食材を届けてもらう会員のことです。
都度購入は自分がほしいときに注文して届けてもらうカタチとなります。
不在時の留め置きって何?


自社便で届けてくれるタイプの食材宅配は、不在の場合は持ち帰りではなく宅配ボックスや玄関前にお届けすることを留め置きといいます。
発泡スチロールの箱のなかには保冷剤も入っているので、食材が傷むことはありません。
また、お届けの際はロックや専用シートなどでいたずらも防止してくれるので安心できます。
退会や解約はできる?
退会や解約はいつでも簡単にネットや電話でできます。
引き止めなどを受けることはないので安心してください。
食材宅配を始めてみる
食材宅配の選び方やおすすめを紹介しました。
いろいろ紹介しましたが、今でもぼくが毎週利用しているのは1位に選んだオイシックスです。
オイシックスを選んだ理由は「総合力」「おいしさ」「便利」の3つ。
ワンランク上のおいしい食材がそろっていて、ミールキットや牛乳とか飲み放題サービスなど使い勝手のいいサービスがあって圧倒的に便利。
スマホのアプリも充実していて、注文を通勤時間や休憩中などのスキマ時間にササッとできるのもいいですね。
我が家はオイシックスのおかげで、買い物や料理の手間がグッと減りました。
「味の濃い野菜を家族に食べさせたい」「忙しくても料理を作ってあげたい」という方には、オイシックスをおすすめしたいです。

